米大統領戦が露呈したアメリカの女性嫌悪

    トランプ氏の姿勢は「関係ない」

    ドナルド・トランプ氏の勝利の意味するところ。それは人種差別や、偏狭な考え方を認めることだ。アメリカ人の半数が、権利の平等を信じない人物に大統領になってほしい、と思った。そして、民主的な方法で彼が選ばれたなら、彼が国を率いるべきなのだと考えた。

    トランプ氏が選ばれた事実は、大半のアメリカ人の、女性に対する見方の根底に何があるのかを浮き彫りにした。「ロッカールームの話」とは「そういうものだ」。これは、女性蔑視の発言だと言って間違いないだろう。トランプ氏を選んだアメリカは、再興してきていたフェミニズムにダメージを与えた。

    ビヨンセやリアーナ、ケイティ・ペリー、レナ・ダナムなど、数々のセレブがヒラリー・クリントン氏の支持を表明した。一般の支持者による数多くのグループもできていた。

    だとしても、この事実は動かない。女性は人工中絶を選ぶ権利を持つべきではない。女性は自身の身体を男性に自由にさせるべきだ。女性がリーダーになってしまうと、ネオ・ファシズム的なこの国の将来のあり方が中和されてしまう。これらのことを、アメリカは国として確信しているのだ。

    ここ何カ月かの間、私は数多くのトランプ氏を支持する女性と会話した。そして、トランプ氏の女性への態度が気にならないのかと尋ねてきた。返って来た答えはいつも同じだった。「それは関係ない」。幾度となく、この言葉のバリエーションを聞いてきた。

    自分の夫もトランプ氏のように話す、と語ってくれた女性たち。夫がトランプ氏のように振舞っていなければ、おかしいと感じるという。トランプ氏はいやらしい男だと語った女性。彼は70歳だから、いやらしさを覆い隠すための許容力をなくしてしまっているだけだという。60代のある女性。乱暴に体を触られることで、まだ自分が女として見られていることを確認できるという。

    キリスト教福音派の女性は、彼を見ていると嫌になる、と話した。聖者のようではないし、モラルも欠けている、と。それでもこの女性は、中絶に反対しているからトランプ氏に投票すると言った。

    郊外に住む裕福で身なりの良い女性たちは、トランプ氏のことは信じてはいないが、娘のイヴァンカは大好きだ、と言った。イヴァンカの高級な感じがトランプ氏の安っぽい感じを打ち消してくれるのだと。

    ようは、トランプ氏の女性蔑視、女性をモノ扱いする姿勢は、問題にならなかった。少なくとも、投票に影響するほどの問題ではなかったのだ。

    この女性たちは、圧倒的に白人で、異性愛者で、中流階級だ。トランプ支持者の典型として取り上げられる「ワーキングプア」ではない。彼らは現状維持を志向している。白人優位の社会を保ちたいと、心から思っている。

    今のアメリカ社会は家父長制度だ。女性は二級市民であり、男性がするべきだと思っている通りのことをする存在だ。女性は男性に、彼らが好む時に体を触らせ、行動を制限させる。

    私はこういった女性たちが、自分には力がないのに、力があると思い込んでいると言いたいわけではない。彼女たちは力を奪われることを了承しているのだ。白人で異性愛者である自分の地位を守ることの方が、力を奪われることよりも、重要なのだ。

    タビ・ゲヴィンソンは、こういった有権者たちについて「自分の体をコントロールする権利よりも、有色人種を排除することを重要視する白人の女性たち」と表現した。

    多くの女性がトランプ氏の有色人種とイスラム教徒に対する姿勢を「ヘイト」であると気が付いていないようにみえる。しかし、私には、トランプ氏の支持者が、白人ではなく、キリスト教徒でもなく、異性愛者でもない人たちをどのように扱っているのかを考えた時、「ヘイト」以外の適当な言葉を思いつくことができない。

    フェミニズム以前の女性に対する理解で生きる人たちが、二大政党初の女性大統領候補と対峙し、事態は悪化した。クリントン氏は、長いキャリアを通じて、女性がどのような外見であるべきか、どのように話すべきか、また行動するべきかという、あらゆる厳しい目線と向き合ってきた人物だ。

    彼女の周りに嫌悪感が渦巻く理由の一端は、政治エリートやグローバリズムへの怒りにあるかもしれない。でも、根底まで掘り下げてみた時、問題を引き起こしているのは、彼女の性別であるように思えてならない。

    クリントン氏は柔和な女性ではない。辛辣で、ずるさもある。私的なメールサーバーの問題、クリントン財団に対する捜査、側近のフーマ・アベディンとともにアメリカ国民に何かを隠していると疑われてしまう理由の核心には、クリントン氏の女性としてのイメージが強く影響している。

    彼女は、多くのアメリカ人が無意識に抱いている恐れを体現している。女性が権力を奪取してきたこと、これからも奪取し続けること、そして社会システムを掌握して、大統領の地位につくこと。これら全てに対する恐れである。

    自分たちはクリントン氏に騙されているのではないか。多くのアメリカ国民にこのように思われてしまったのは、彼女の揺るぎない野心が影響している。野心は、クリントン氏の特質だ。彼女は自分の価値を決して疑わず、男性たちに自分の値踏みをさせなかった。

    夫のビル・クリントン元大統領は、民主党大会で1971年に「ある女の子に出会った」と語った。それは、自分の価値を決して疑わず、自分と同じ野心を持つ男性を、自分の人生に引き入れようとする女性の物語だった。

    クリントン氏の支持者は、彼女のような女性こそが、目指すべき存在だと感じた。このような大胆さを持つ女性こそ、自分たちの可能性を広げてくれる理想の代表だと考えた。

    しかし、支持者が夢を託したクリントン氏の姿勢こそが反発を招いた。アメリカでは、彼女の長所は、男性がそれを持ち合わせていた場合にしか、長所だと見なされなかったのだ。

    恐れられたのは女家長制度ではない。女性が男性に決めてもらうのではなく、自分の価値を定め、未来を決めるという考え方だ。言い換えるなら、どの性別の人も、どの個人も、自分の運命を決める力を持つという生き方。古い標語を持ち出すなら、男性も女性も同じ人間であるという状態だ。

    クリントン氏が大統領候補として掲げた理念はまさにそれだった。そして、アメリカの有権者はこの考え方に拒否反応を示した。「ヒラリーには投票できなかった」「党としての共和党を支持している」「トランプ氏には良いアドバイザーがつくに違いない」「イヴァンカを育てたなら、トランプ氏がそんなにダメなはずはない

    トランプ氏に投票した人たちからは、曖昧な答えが、様々なバリエーションで聞こえてくる。それらの言葉から伝わってくるメッセージは一つだ。女性大統領への恐怖。それこそが、偏見や外国人嫌悪、人種差別を正当化し、女性差別を正当化しているのだ。

    大統領選の結果が出てから、ジェシカ・バレンティの「Sex Objects」という本を繰り返し思い出した。その本にはこうある。

    多くの女性が、初潮と同じ頃から、ハラスメントや暴力を受け、自己防衛しながら生き延びている現状。それを受け入れながら生きることが、当たり前過ぎるのだ。当たり前過ぎて、こういう状況が、女性である自分たちにどのような影響を与えてきたのか、もはや見当もつかない。

    そして、このようにも綴っている。

    女性が外の世界をどのように体験するかだけではなく、女性が自分自身をどのように体感していくか。次第に私は自分自身に聞くようになった。『女性嫌悪のない世界に生きていたなら、私はどんな人間だったのだろう?』と。

    女性嫌悪のない世界とはどんなものだろう?女子学生は、性的暴行を受ける恐れを感じずに、学校生活を送ることができる。男女で賃金格差がなくなる。それぞれの美の基準をもとに、自分の値打ちを測れるようになる。白人以外の、クィア、太っている人、体が不自由な人、トランスジェンダー、移民が、市民として平等で、その建前通りの生活を送ることができる。自分よりも優位である男性たちに、生活とキャリアのどちらを選ぶのか迫られなくても済む。

    言い換えるなら、自由に近い状態を体験できるかもしれない世界。それは、躊躇と恐怖を感じず、歩いていける世界なのだろう。

    でも、アメリカは決めたのだ。そういう世界の実現は、まだ先の話なのだと。