• borderlessjp badge

入国管理局で収容者による集団ハンスト 100人規模に膨らんだ理由

十分な医療や食事が提供されない環境があったという。

東京入国管理局に収容されている外国人が、長期収容などに抗議して、5月23日までの2週間、集団でハンガーストライキを続けていた。一時は100人ほどに膨れ上がったこのハンストはなぜ決行されたのか。

一時的に収容施設を出た仮放免者の在留資格を求めて活動する「仮放免者の会」が25日、都内で記者会見を開き、背景などを説明した。

ハンストを決意したのは、再収容などを繰り返して拘束が長期に渡っているほか、十分な食事や医療が提供されないなど「人間として扱ってくれなかった」からだという。

改善を求める要望書を東京入管の局長に渡すことを依頼したが、職員から受け取りを拒否されたため、決行した。

5月9日の夕食から、まず22人がハンストを始め、最終的に約70人に。さらに15日からの2日間、名古屋入国管理局の被収容者30人も加わり、一時は最大約100人でハンストをし、水を飲むのも拒否していた人もいるという。

その後、心身の衰弱や病状悪化で徐々に人数は減り、23日になって全員が食事を取るようになった。

要望書に託した思い

国に不法滞在や不法就労などと認定された外国人は、入管難民法に基づいて国外退去を命じられる。

退去するまで収容施設に入れられるが、さまざまな理由があって日本で住み続けることを願う人もいる。日本人との間に子どもがいたり、長期間に渡る滞在で生活の基盤ができていたり…。帰国すれば政治的・宗教的な理由で迫害されるのを恐れる人もいる。

在留資格を得るために、国外退去命令の取り消しを求める裁判を起こしたり、難民申請を続けたりしている間、やむなく収容施設にとどめ置かれているわけだ。そして、日本では難民申請がほとんど認められない現実もある。

海外に比べ、日本の収容施設の環境が劣悪だと指摘する声もあるといい、ハンスト参加者たちは収容中に受ける不当な扱いに不満が爆発した。

例えば、体に激しい痛みがあって医師による診察を求めても、対応してくれないこともよくあったとする。あるハンスト参加者はこう語ったという。

「入管は私たちのことを人間として扱ってくれない。それに抗議するためにハンストをするのだ」

拒否されたままの要望書、東京入管「意見箱へ」

収容中、難民申請や退去命令の取り消しを求める訴訟の間、一時的に外に出る仮放免が許可されるケースはある。ところが入管は、昨年から施設への再収容を増やしており、収容が長期化している事情があるという。

顧問弁護士を務める指宿昭一弁護士はこう指摘する。

「在留特別許可が正しく運用されていないのが問題です。日本人や永住者との結婚など、合法的に滞在できる場合があるんです」

ハンストは終わり、処遇改善を求めて書いた要望書の受け取りは拒否されたままだ。一方、東京入管の広報担当者は「職員への手渡しではなく、各収容ブロックに設置してある意見箱に投函するのが決まりです」とBuzzFeed Newsに語っていた。

参加者らは「この闘いによって入管の姿勢が変化するのか、様子を見守りたい」と話している。