• lgbtjapan badge

「悪意のないユーモア」として捉えられるLGBTへの職場でのセクハラ

ジェンダーやセクシュアリティに関して踏み込みすぎた質問をされる。「若い女性」として身体について不快なコメントを受ける。相手が言った「軽い冗談」に恐怖を覚える。LGBTの人々が職場で受けたセクハラについてBuzzFeed Newsに語った。

メルボルン在住のヴァネッサ(仮名)が、現在の職場での不快な経験について、BuzzFeed Newsに語った。

「私はクィアのシスジェンダー(自分の身体的性別と性自認が一致していること)です」

「性別適合手術を受けるパートナーがいること、それによって私生活に何らかの支障が出るかもしれないと上司に伝えました」

すぐに、彼女はミーティングに召集された。彼女と、彼女の上司と、さらに上層部の社員、3人でのミーティングだった。

「仕事に関するミーティングだったのに、上層部の社員が本来の議題を脇に置いて切り出したんです。『興味深い私生活を送っているようだね』。私の上司が彼に、私のパートナーについて話したんです」

「プライバシーを侵害されている感じがして、憤りを覚えました」

男性社員は、立て続けに「不快で詳細な質問」を投げかけてきた。

「どれもとても私的で不快な質問ばかりでした。『君のセクシュアリティはどうなんだい?』『自分ではどう認識しているの?』『どんな気持ちになる?』」

職場の上下関係を気にするあまり、この会話がどれだけ不適切なものか、その場で声を上げることはできなかった。

「彼(男性社員)には権力があっておそらく仕事もできるのかもしれませんが、私の気持ちを推し量ることはできなかったのです。ただただ気持ちが悪かった」と彼女は語る。

「(悪意ではなく)個人的に関心があっただけかもしれませんが、完全に不適切です」

約10分、質問攻めが続いた。

「クィアの女性として、男性の同僚、特に上司との関係性に違和感が生じることがあります。私は彼らにとって恋愛対象ではないので、不快な思いをさせずにフランクな関係でいられると思われがちなのです」

「自分について本当に理解しているわけではない人たちから、『変に親密で男っぽい』関係を求められます。彼らが不快な発言ができるのは、私がそれを不快に思うとは知らないからです」

キャサリン(仮名)はオーストラリア・ニューサウスウェールズで、「女性やLGBTQを支援するアダルトショップ」で働いている。しかし、店のオーナーの言動が不適切で差別的なことがしばしばあるという。

「私自身もクィアの1人として、店がジェンダーに関係なく皆が楽しめる場であるように、何年も努力してきました。トランスジェンダーのキャンペーンをした時、同じくトランスジェンダーである私の友人のことを、オーナーが『あれ』と呼んだのを覚えています」とキャサリンはBuzzFeed Newsに語った。

「訂正すると彼は『呼び方なんて気にする時間はない』と言ったのです」

ある日キャサリンが1人でオフィスにいると、オーナーが彼女の胸について「コメント」した。彼女はとても不快に思ったという。

その1週間後、彼女のデスクの下にあるパワーポイントを直しながらオーナーが言った。

「君の脚の間から見える景色はいいね」

他の同僚は、このコメントは不快でも不適切でもないと考えた。なぜなら、その時キャサリンがショートパンツを履いていたから。

「何も言い返すことができませんでした。ただただショックで、立ち上がってその場を去りました」とキャサリンは語る。

「本当に最悪の気分でした。その後何事もなかったように振舞わなければなりませんでした」

彼女の職場は小規模で、人事部は存在しないという。上司は職場の人間関係を「家族」に例えている。

パートナーに励まされ、キャサリンは後日オーナーにメールを送り、なぜ彼の言動を不快に感じたのか説明した。返信はなく、翌出勤日にオーナーがミーティングを開き、彼女ともう1人別の同僚を招集した。

「大げさではなく、2時間半も拘束され、なぜ不快に思ったのか、詳細な質問攻めにあいました」

「『ここはアダルトショップだ、一体何を期待している?』と言われて、だからこそ言動に気をつけなければいけないと、一生懸命説明しようとしました」

他の若い女性従業員からの苦情は何もなかったため、「キャサリン自身の男性との関わり方に問題がある」という結論に至ってしまった。

結局、長いミーティングの中でオーナーは自身の発言が不適切だったことを認めず、言動に対する責任を負うことも拒否した。

「これは彼が何を意図したかではなく、受け手がどう感じたか、という問題なのだと説明しようとしました。セクハラとは、話し手の意図だけの問題ではないのです」

「心身ともに疲れ切って、諦めるしかありませんでした」

法務事務所 St Kilda Legal Service は、オーストラリアの職場におけるセクハラについて調査した。

所属弁護士であり、LGBTIQを支援するサム・エルキンは次のように語った。

「一般的な『セクハラ』の認識というと、年上の男性上司から年下の女性部下に向けられというものが多いです。確かにそのケースは頻繁に起きているのですが、職場におけるセクハラの根底にあるのは、権力とその乱用であると私は考えます。職場によって権力配置が異なるため、様々な人がそれぞれ弱い立場にあるのではないでしょうか」

調査によって、レズビアンの女性たちが男性の同僚から「レズビアンから脱するための矯正的なセックス」を提案された経験があると明らかになった。

「冗談のつもりでも、時には恐ろしい経験になることもあるのです」

「男性と女性、双方から職場でセクハラを受けたと報告するゲイの男性もたくさんいました」

ジェンダーやセクシュアリティが多様なら、セクハラの経験もそれぞれだ。「若い女性」としてセクハラを受けた経験もあれば、性別適合手術を受けるにあたって職場から詳細すぎる質問を受けた経験もある。

「性器や性別適合手術、それによる関係的な肩書きの変化などに関して踏み込みすぎた質問は、明らかに不適切だという報告がありました」

オーストラリアの職場環境で、ジェンダーやセクシュアリティにまつわる冗談が主要な問題となっていると調査が明らかにした。特筆すべきなのは、こういった冗談が「悪意のないユーモア」として捉えられている点だ。

「こういった例もれっきとしたセクハラだと明確に認識されるように、当事者の実体験も含んだオーストラリアの職場の方針をすべて検査したいと(St Kilda Legal Serviceは)考えています」

「ジェンダーやセクシュアリティに関係なく、セクハラ被害を受けた人へのメンタルヘルス面でのサポートを強化し、職場でのLGBTIQへのセクハラについてより研究を進めたいと望んでいます」

もしもあなたやあなたの周りの人が似たような経験をしていたら、迷わず誰かに相談しよう。友人や家族、パートナーにでも。24時間365日対応のホットラインもある。独りで悩まないで!

この記事は英語から翻訳・編集しました。 翻訳:髙橋李佳子


BuzzFeed Japanは東京レインボープライドの公式メディアパートナーとして、2019年4月22日から、セクシュアルマイノリティに焦点をあてたコンテンツを集中的に発信する特集「レインボー・ウィーク」を実施します。

記事や動画コンテンツのほか、「もっと日本をカラフルに」をテーマにしたオリジナル番組「もくもくニュース」を配信中(視聴はこちらから)。また、性のあり方や多様性を取り上げるメディア「Palette」とコラボし、漫画コンテンツも配信します。

4月28日(日)、29日(月・祝)に開催されるプライドフェスティバルでは、プライドパレードのライブ中継なども実施します。